一般社団法人

諏訪市医師会

〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

ホーム_家庭の健康メモ
TOPICS

【耳鼻咽喉科】

ヘッドホン難聴

2017.09.15

 2015年の「国際耳の日」に、世界保健機関(WHO)は、ヘッドホンあるいはイヤホンで音楽を聞く際には音量を下げて「1日1時間以内」に控えましょう、と注意を促しています。これはヘッドホン難聴が若者の間で多くなっていることを危惧してのことです。

 ヘッドホン難聴の原因は、スマートフォンの普及で音楽を長い時間聞くようになったり、電車など騒音の中で音量を上げて聞いてしまったりすることが関係します。通常は空気を伝わる過程で弱まるはずの音量や周波数が、ヘッドホンでは直接耳に伝わりダメージが大きくなります。徐々に聞こえが悪くなるために気づきにくく、ダメージを受けていることにすら気づかないこともあります。

 耳鳴りや耳が詰まった感じ、聞こえが悪くなったなどの症状が出ても、すぐに薬を服用すれば、聞こえを改善できる可能性があります。しかし、治療しても難聴や耳鳴りが残ってしまうことも少なくありません。ヘッドホン難聴にならないためには、なによりも予防が大切です。家庭や学校で、若者の難聴予防に取り組む必要があります。S.K.

家庭の健康メモ 一覧に戻る
  • 所属医療機関
  • 諏訪市医師会について
  • 准看護学院
  • 癒報告書・意見書のダウンロード
  • 一般社団法人諏訪市医師会

    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
    TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

    Copyright
    SUWASHI-ISHIKAI
    All Rights Reserved.

    一般社団法人

    諏訪市医師会

    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
    TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

    ホーム_家庭の健康メモ
    TOPICS

    【耳鼻咽喉科】

    ヘッドホン難聴

    2017.09.15

     2015年の「国際耳の日」に、世界保健機関(WHO)は、ヘッドホンあるいはイヤホンで音楽を聞く際には音量を下げて「1日1時間以内」に控えましょう、と注意を促しています。これはヘッドホン難聴が若者の間で多くなっていることを危惧してのことです。

     ヘッドホン難聴の原因は、スマートフォンの普及で音楽を長い時間聞くようになったり、電車など騒音の中で音量を上げて聞いてしまったりすることが関係します。通常は空気を伝わる過程で弱まるはずの音量や周波数が、ヘッドホンでは直接耳に伝わりダメージが大きくなります。徐々に聞こえが悪くなるために気づきにくく、ダメージを受けていることにすら気づかないこともあります。

     耳鳴りや耳が詰まった感じ、聞こえが悪くなったなどの症状が出ても、すぐに薬を服用すれば、聞こえを改善できる可能性があります。しかし、治療しても難聴や耳鳴りが残ってしまうことも少なくありません。ヘッドホン難聴にならないためには、なによりも予防が大切です。家庭や学校で、若者の難聴予防に取り組む必要があります。S.K.

    家庭の健康メモ 一覧に戻る
    一般社団法人諏訪市医師会

    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
    TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

    Copyright
    SUWASHI-ISHIKAI
    All Rights Reserved.

    一般社団法人

    諏訪市医師会

    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
    TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

    ホーム_家庭の健康メモ
    TOPICS

    【耳鼻咽喉科】

    ヘッドホン難聴

    2017.09.15

     2015年の「国際耳の日」に、世界保健機関(WHO)は、ヘッドホンあるいはイヤホンで音楽を聞く際には音量を下げて「1日1時間以内」に控えましょう、と注意を促しています。これはヘッドホン難聴が若者の間で多くなっていることを危惧してのことです。

     ヘッドホン難聴の原因は、スマートフォンの普及で音楽を長い時間聞くようになったり、電車など騒音の中で音量を上げて聞いてしまったりすることが関係します。通常は空気を伝わる過程で弱まるはずの音量や周波数が、ヘッドホンでは直接耳に伝わりダメージが大きくなります。徐々に聞こえが悪くなるために気づきにくく、ダメージを受けていることにすら気づかないこともあります。

     耳鳴りや耳が詰まった感じ、聞こえが悪くなったなどの症状が出ても、すぐに薬を服用すれば、聞こえを改善できる可能性があります。しかし、治療しても難聴や耳鳴りが残ってしまうことも少なくありません。ヘッドホン難聴にならないためには、なによりも予防が大切です。家庭や学校で、若者の難聴予防に取り組む必要があります。S.K.

    家庭の健康メモ 一覧に戻る
  • 所属医療機関
  • 諏訪市医師会について
  • 准看護学院
  • 癒報告書・意見書のダウンロード
  • 一般社団法人諏訪市医師会

    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
    TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

    Copyright SUWASHI-ISHIKAI All Rights Reserved.

    一般社団法人

    諏訪市医師会

    memo

    【耳鼻咽喉科】2017.09.15

    ヘッドホン難聴

     2015年の「国際耳の日」に、世界保健機関(WHO)は、ヘッドホンあるいはイヤホンで音楽を聞く際には音量を下げて「1日1時間以内」に控えましょう、と注意を促しています。これはヘッドホン難聴が若者の間で多くなっていることを危惧してのことです。

     ヘッドホン難聴の原因は、スマートフォンの普及で音楽を長い時間聞くようになったり、電車など騒音の中で音量を上げて聞いてしまったりすることが関係します。通常は空気を伝わる過程で弱まるはずの音量や周波数が、ヘッドホンでは直接耳に伝わりダメージが大きくなります。徐々に聞こえが悪くなるために気づきにくく、ダメージを受けていることにすら気づかないこともあります。

     耳鳴りや耳が詰まった感じ、聞こえが悪くなったなどの症状が出ても、すぐに薬を服用すれば、聞こえを改善できる可能性があります。しかし、治療しても難聴や耳鳴りが残ってしまうことも少なくありません。ヘッドホン難聴にならないためには、なによりも予防が大切です。家庭や学校で、若者の難聴予防に取り組む必要があります。S.K.